【隙間時間の使い方】おすすめの隙間時間の過ごし方8選!

生活

「次の予定まで1時間あるけど、特にすることもない。どう時間を潰そう、、、」という経験は日常生活で、しばしばあるのではないでしょうか?ボーっと過ごすのもなんだか勿体無いですよね。

あらかじめ隙間時間の過ごし方を決めていると、有意義な隙間時間の過ごし方になるはず!
この記事では、日々の隙間時間のおすすめの隙間時間の過ごし方8選をご紹介します。

また、今回おすすめする内容は、10分以上あれば取り組める内容に絞っています。

本記事をおすすめな人

・隙間時間にボーっと過ごすことが多い人
・隙間時間を効率的に過ごしたい人
・新しい趣味を見つけたい人

読書で自己研鑽

隙間時間でできる趣味の王道と言えば、読書!

ネットが普及した現代ですが、体系立ててまとめられているのは、本ではないでしょうか?
先人の知識や経験、悩みや課題を解決するヒントを一冊1000円程度の本で得られると考えれば、非常にコスパの良い趣味です。

「お金がかかるし本を購入するのはちょっと、、、」と言う方は、生活圏にある図書館を利用することから始めてみてはいかがでしょうか?

また、筆者はKindleを月額980円で契約しています。スマホ一台あれば好きな本を好きな時、好きな場所で読むことができます。隙間時間を有効に過ごすという点で、うってつけのサブスクだと思います。
Kindleは初回登録の場合は、30日間無料で使えます。ぜひ試してくださいね!

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレス...

ストレッチをしてリラックス・柔軟性を高める

いま全国的にストレッチに特化したストレッチ専門店が増えています。筆者は信じられないくらい体が硬く肩こりが酷いので、柔軟と肩こり解消のため時々ストレッチ専門店に通っています。

ストレッチは、血行改善、リラックス効果、怪我の予防など効果が期待できます。ただ、ストレッチは短期間ではなく、毎日続けることで効果を得やすくなります。隙間時間に行うのにうってつけの時間の使い方です。

自宅でもできるストレッチの方法は「なかやまきんに君」が詳しく説明していますので、ぜひ視聴してみてください。

Amazon | LEEPWEI フォームローラー 筋膜リリース グリッド【Amazon.co.jp 限定】フォームローラー ヨガポール トレーニング スポーツ フィットネス ストレッチ器具 収納バッグ | LEEPWEI | フォームローラー
LEEPWEI フォームローラー 筋膜リリース グリッド【Amazon.co.jp 限定】フォームローラー ヨガポール ...

筋トレをして健康維持

人生100年時代に健康維持はとても重要です。筋トレは健康になれるだけでなく、将来的な医療費の削減に繋がるため、立派な自己投資だと思います。最近は、私服でも通えるチョコザップなどの気軽に通えるトレーニングジムも増えていて、筋トレの敷居が低くなっています。

筋トレは、ストレスの原因となるホルモンのコルチゾールの分泌を正常化し、セロトニン(幸せホルモン)の分泌を促してくれるので、日頃ストレスを抱えている人にこそおすすめできる趣味です。

ただ、「ジムに入るのは、ちょっと、、、」と言う方は、自宅でできる簡単な筋トレもあります。個人的には「なかやまきんに君」のユーチューブはこれから自宅で筋トレを始めたい人にはピッタリの動画がいっぱいアップされているのでおすすめです!

SUUMO、HOMESで物件閲覧

おすすめしたい隙間時間の過ごし方は、「SUUMOHOMESで物件を見る」です。

引越しの予定がなくても、なんとなく間取りを見るのが好きだという人は多いのではないでしょうか?

「この間取りなら、ここにソファーを置きたいな。」
「対面キッチンいいな」
なんて、想像しながら間取りを見るのは楽しめると思います。

物件を見ることをおすすめしているのは、楽しい以外にも理由があります。

それは「賃貸・不動産の相場が分かる」と言うことです。

例えば、大阪府大阪市のエリアで日々物件を見るとしましょう。マンション・戸建て共に同じ築年数、間取りの場合は、おおよその相場があることが分かってきます。


下の画像は大阪府大阪市、価格2000万円までの中古物件に絞っています。
エリア・間取りが同じでも価格差がある物件がちらほらあります。

まずはお住まいのエリアの物件を調べ見ると面白いです。
「家の近くのあのマンション、一室○○万円なんだ」と分かったりします。

賃貸に引越す・マンションや戸建てを購入するときにエリア内での相場が分かっていることで相場より高値掴みしてしまうことを避けられる可能性が高くなります。

筆者は普段から隙間時間に戸建ての情報を見て、割安な物件を探して購入の機を伺っています!
(ここの物件を購入した事を想像すると結構楽しいです。タダでできますし笑)



旅行の計画

旅行好きな方も多いはず。旅行って計画を立てている時からウキウキしますよね。

筆者はSNSやるるぶを見て行きたい旅行先を考えるのが至福の時です。

旅行の計画を立てるときは、じゃらんnetYahoo!トラベルなどの旅行サイトを比較すると、同じ宿・プランでも価格が違うことがあります。

どうせ同じ商品であれば、お得なプランをお得に旅行して、浮いたお金で美味しいものを食べましょう。

「旅行はしたいけど、お金がなあ、、、」と言う方は、夜行バスでの移動も検討してみてはいかがでしょう? 前日の夜に出発して、翌朝到着して観光できて費用も抑えられます。旅行の費用を抑えつつ、時間を最大限使いたい方におすすめです!

散歩

公園で犬の散歩を手をつないでいるカップル。公園で晴れた日に夏服を着て歩くカップル。 | プレミアム写真

普段デスクワークの方は、1日のうちほとんどが屋内で過ごすという方も多いはず。
家の近所でも散歩することで、日頃意識してみることの少ない風景を眺めながら、気分転換になります。

それに、隙間時間で散歩をすることを継続することで、ダイエット効果美容効果も期待できます。
歩き方を意識することで、下半身や背中の筋力や基礎代謝アップにもつながり、健康的な体を目指すこともできます。さらには、血行が良くなると足や顔のむくみの軽減も期待できます。

資格の勉強

「まとまった時間がないから勉強できない。」

そんな方も仕事終わりの隙間時間はあるはずです。

また、衝撃的なデータがあるのですが、総務省統計局が2022年に実施した「社会人生活基本調査」では、社会人の勉強時間は平均1日7分だそうです。
※出典:「令和3年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)

このデータから「勉強しない」と言う社会人が大半ではないでしょうか?

学生の頃は、1日何時間も勉強していたのに社会人になって勉強しなくなるのって、よく考えれば不思議ですよね。

また、転職が当たり前になってきた昨今。下記のようなデータもあります。

転職した方へのアンケートでは、転職前と転職後の平均年収を比較したところリスキリング経験がある人は平均:559.3万円、リスキリング経験なしの人は平均:419.5万円138万円の差があります

転職前後の年収額/転職動向調査2024年版(2023年実績)

スキル・知識をつけると給料が上げるのにめちゃくちゃ影響するデータですね。

「それでもガッツリ勉強を始めるのはちょっと」と言う方は、1日5分は資格の勉強時間を確保することから始めることをおすすめします。

「今日は勉強する気が起きないな」と言う日も必ず5分は教科書を見ると決める。

やる気が出ない日でも、勉強を始めると案外何時間も時間が経っているものです。

筆者は簿記とFPの資格試験の勉強を行なっています。
どんなに忙しい日でも、1日1回は教科書を開いて前日の復習をすると決めています。

「継続は力なり」
短時間でも日々の積み重ねが結果へ繋がります。

資格の勉強でなくても好きなことを学ぶことで今以上に人生が充実すると思います。

私と一緒に日々学んでいきましょう!

昼寝で気分をリフレッシュ

昼寝は、シエスタ、パワーナップなどとも呼ばれて、仕事や勉強の集中力を上げる方法の一つとしておすすめです。

では、そもそもなぜお昼頃に眠気が強くなるのでしょうか?
その原因は食後のインスリン分泌により血糖値が低下することで眠気が生じると言われています。

昼食で食べ過ぎてしまい、午後からとても眠くなったという経験がある方も多いはず。

理想的な昼寝の時間は、15分〜30分程度とされています。
※引用:昼寝椅子における短時間仮眠が 睡眠の質,パフォーマンス,眠気に及ぼす影響

逆に30分以上昼寝してしまうと、眠りが深くなってしまい夜間睡眠に影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

【楽天市場】★期間限定5%クーポン放送!★ネックピロー お昼寝枕 HNOS ナップピロー デスク枕 低反発 携帯枕 収納ポーチ付き オフィス 仮眠用 うつぶせ枕 おしゃれ かわいい まくら 軽量 洗える 快適 グッズ 腕枕 旅行 クッション 休憩用:カカショップ
低反発 車 携帯枕 かわいい まくら 軽量 洗える 快適 旅行 昼寝 オフィス 休憩。★期間限定5%クーポン放送!★ネッ...
楽天市場レビュー抜粋:

・卓上に睡眠を取るのに、顔が痛くならないので最適です。
・適度の弾力性が心地いい

おすすめの隙間時間の過ごし方

隙間時間の過ごし方のご紹介でした。ゆっくりするもよし、有意義に過ごすのもよし。充実した1日を過ごすことが一番大切です。
以上、参考にして頂けると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました